Home > 特別講座・講習のご案内 > 冬期講習2024 > 中3生の冬期講習2023
無試験申込み制!1科目1講座から受講可能
研伸館中学生課程の講習は、入学試験なしで受講できます。受講学費のみで、入学金などの諸費用は不要です。
教室授業も映像授業も1講座から受講いただけます。必要な講座を自由に選択してご受講ください。
勉強することが日常の中で「習慣」となること。人に言われるまでもなく自ら進んで「自立」して学習できるような環境も整えています。
-
研伸館の教室授業を収録した映像授業を自分の都合に合わせて視聴できるシステムです。全ての校舎で、西宮校・上本町校・学園前校・京都校の教室授業を受講できます。
例えば、「冬期講習を受講したいが、学校行事でどうしても日程が合わない。」
「風邪をひいて授業を欠席したので、その日の内容を押さえておきたい。」
などの時にぜひご活用ください。
-
学校から直接研伸館に通う生徒たちが、授業開始までの間に軽く食事がとれるように食事室を設けています。
-
プライベートBOX型の自習机で、大型ノートを広げられるゆとりのスペースを確保。「周囲を気にせず、しかも効率的に勉強できる空間が欲しい。」そのようなニーズに応える自習室を設置しています。
-
毎回のチェックテストで理解度を確認し、成績優秀者を掲示。また、講座最終日のマスターテストで到達度を判定し、講座終了時点での学力を測ります。
※2日間講座・3日間講座・映像授業では、チェックテスト・マスターテストは行いません。
ターム |
日 程 |
申込締切 |
11/20(月)~ |
映像授業の冬期講習スタート |
12/28 (木) ※1/14 まで視聴可能。 |
Aターム |
12/16(土)~ 12/19(火) |
12/13 (水) |
Bターム |
12/21(木)~ 12/24(日) |
12/18 (月) |
Cターム |
12/26(火)~ 12/29(金) |
12/23 (土) |
Dターム |
1 / 4(木)~ 1 / 7(日) |
12/28 (木) |
📢休館日📢
【全校舎】10/29(日)~31(火)・1/1(月祝)
【JR 住吉校】12/10(日)までの日曜及び12/30(土)~1/3(水)
【高の原校】12/10(日)までの日曜日
【千里中央校】日曜及び12/30(土)~1/3(水)
※休館日は変更になる場合があります。
🌻受講特典🌻
①初回申込時に1月期入学認定対象講座受講の場合、冬期講習の学費を「校内生料金」 といたします。
②冬期講習受講生は、1月期入学金(22,000円(税込))が無料になります
1 限 |
9:00 ~10:30 |
2 限 |
10:45~ 12:15 |
3 限 |
13:00~ 14:30 |
4 限 |
14:45~ 16:15 |
5 限 |
16:30~ 18:00 |
6 限 |
18:15~ 19:45 |
7 限 |
20:00~ 21:30 |
講座概要
研伸館中学生課程の冬期講習では、基礎力養成・重要単元攻略・新しい単元の先取りなど、目的別の種類豊富な講座で確かな実力をつけ成績アップにつなげます。
教室授業の冬期講習(12月・1月)
12/16(土)より教室授業
-
グローバル選抜G+のクラスは、小学生時代に海外で生活経験があったり、インターナショナルスクールや英会話塾に通ったりしていて、既に英検3級以上レベルに至っている人が、世界基準のカリキュラムでアカデミックな英語を学べるように編成されるクラスです。授業は、外国人講師と日本人講師が担当します。
英語 グローバル選抜G+
英語 GⅢ Conversation
英語 SDGs Winter Camp
-
研伸館には、講師陣が学校の進度や内容を研究し作り上げた、ほとんどの中高一貫生に対応できるカリキュラムがあります。これにより学校の先取り学習もスムーズに進めていくことが可能です。
英語 中3英語トップレベルS+/S
英語 中3英語トップレベルS
英語 中3英語ハイレベル
英語 中3パワーアップ英語
数学 中3数学トップレベルS+/S
数学 中3数学ハイレベル
-
研伸館中学生課程では、様々な学校進度対応講座を開講しています。これらの学校は、いずれも独特な進度・カリキュラムで学習しており、テストの出題形式にも特徴があります。
「学校の予習・復習を完璧にしたい」という人は、この学校進度対応講座を受講し、2学期からの飛躍に繋げてください。
英語 中3英語甲陽<総点検・先取り>
数学 中3数学甲陽<総点検・先取り>
理科 中3物理化学甲陽
英語 中3英語灘
数学 中3数学灘
理科 中3物理化学灘
英語 中3英語四天王寺<総点検・先取り>
英語 中3英語東大寺<総点検・先取り>
数学 中3数学東大寺<総点検・先取り>
冬期講習チェックテスト
冬期講習2日目・3日目の授業のはじめに実施します。出題範囲は前回の学習内容からで、時折それまでの重要事項で間違いの多かったものも出題されます。分からない箇所があれば事前に質問し、不明な点を解消して受験しましょう。成績優秀者を掲示し、学習に対するやる気を引き出します。
冬期講習マスターテスト
冬期講習最終日(4日目)に実施し、1日目~3日目までに学習した範囲から出題されます。3日間に学習した内容をしっかり復習し、さらに強固な理解へと昇華していくのに絶好の機会です。このマスターテストの成績は、冬期講習終了後にお知らせします。このテストの結果により、1月期入学講座の認定も行います。
※2日間講座・映像授業では、チェックテスト・マスターテストは行いません。では、チェックテスト・マスターテストは行いません。
映像授業の冬期講習(11月~)

-
決まった日時に、リアルタイムの映像授業を受講する形です。講師との双方向のコミュニケーションが可能です。
理科 中3 マジカル マスマティックス
※当日受講できない場合は、後日オンデマンド受講することもできます。
-
自分の都合のよいときに、自宅で視聴して学習する映像授業です。
英語 中3 アカデミア英語
数学 中3 数学トップレベル~確率分布と統計的な推測
数学 中3 数学ハイレベル~数学ⅠA 基礎からの総復習
国語 中2・中3 先取り古文~助詞編
国語 中2・中3 伝え方のレッスン -輝く未来の「ことばの素」-
国語 中3 上級古文~レベルアップ助動詞
理科 中2・中3 プラクティカル化学
社会 中1・中2・中3 アカデミア社会
※映像授業では、チェックテスト・マスターテストは行いません。
デジタルパンフレット
クリックですぐにご覧になれます。
昨年度 受講者の声
※2023年度とは講座名・講座内容が異なる場合があります。
-
- 読解の練習を集中的にできたのがよかったです。(洛北)
- 上手く和訳する方法が分かり、読解の仕方がわかってよかったです。(大阪星光学院)
- 文構造の気づきが多く楽しかったです。解説も丁寧で良かったと思います。(甲陽学院)
- 復習から発展までカバーされていてとても力がつきました。同時にできる点が魅力的だと思います。(小林聖心女子学院)
- 語彙力と構文の理解が深まったと思います。4日間ありがとうございました。(四天王寺・英数Ⅱ)
- 構文を学ぶことで、長文がよりスムーズに読めるようになりました。(神戸女学院)
-
- 文法を詳しく教えてくださってわかりやすかったです。(四天王寺・英数Ⅱ)
- 高校文法が復習できてよかったです。(奈良登美ヶ丘・Ⅰ類)
- たくさんの表現方法についてしっかりと理解することができました。(神戸女学院)
- 文法を見直す機会になりよかったです。(小林聖心学院)
- 自分が忘れていた文法などを説明していただいてわかりやすかったです。(甲陽学院)
- 文法の知識を確認できてよかったです。(大教大附属天王寺)
-
- 文法の作りがわかりやすかったです。(神戸海星女子学院)
- 学校の内容の復習ができてよかったです。(四天王寺・英数Ⅰ)
- 仮定法が完全にわかりました。(開明・スーパ-特進)
- 比較や仮定法などの重要な単元の応用をきちんと理解することができました。(大教大附属天王寺)
- 学校で習うよりも先に習えるので、学校で習うときにより確実に力がつくのがいいと思います。(奈良学園・特進)
- 比較や仮定法の復習ができてよかったです。(帝塚山・S理)
-
- 先生がポイントのみを教えてくださるのでとてもわかりやすかった。板書がとりやすかったです。(神戸女学院)
- スピードが必要でボリュームのある問題を、分かりやすく解説してくれるとてもよい授業でした。(東山・エース)
- 今まで曖昧だった分詞構文も、副詞節の知らなかった意味も知ることが出来てよかったです。(近大附属・医薬)
とても分かりやすい説明でよく納得できました。(洛北)
- 英語の基礎を学べました。文法ごとではなく、品詞ごとに学ぶことで英語の理解ができました。(甲陽学院)
- 英語が苦手でも楽しく授業を受けることができてよかったです。(雲雀丘学園)
-
- 学校で習ったことの復習ができてよかったです。(灘)
- 一から丁寧に教えてもらえて、理解できたのでよかったです。(洛南高校附属)
- 板書がポイントがまとめられていて、わかりやすかったです。(甲南女子・Sアド)
- 微分の考え方などをスムーズに勉強できてよかったです。(神大附属)
- 本質的な部分をきちんと教えてくれて分かりやすかったです。(洛南高校附属)
-
- 1つ1つ丁寧な解説で分かりやすかったです。(清風・理Ⅲプレミアム)
- 学校の授業の予習になって良かったです。(洛南高校附属)
- よく間違える所や、裏技を詳しく教えてくださったのでとても理解が進みました。(甲南女子・Sアド)
- 学校の授業の予習ができて安心です。(西大和学園)
-
- 学校でうける授業の予習になるので良かったです。(奈良学園・特進)
- 三角関数の土台をしっかり定着できて良かったです。(大教大附属天王寺)
- とても難しかったがこの先の授業にもつながることなのでがんばれてよかったです。(清風・理Ⅱ)
- 三角関数を学ぶことで三角比の復習にもなったので良かったです。これから家で復習を頑張りたいと思いました。(親和)
- とてもおもしろい授業で勉強の意欲が湧きました。(洛南高校附属)
-
- 発展的内容が多く面白かったです。(大教大附属平野)
- 新しい範囲でもわかりやすく教えてくださりよく理解できました。(大教大附属天王寺)
お申込みから受講まで
各講座とも先着順にて受付し、定員になり次第締め切らせて頂きます。毎年定員に達し締切となる講座が続出致します! お早めのお申込みをお勧め致します。
受講講座を決める
ご不明な点、お悩みの点等ありましたら、各校の進学アドバイザーにお気軽にご相談ください。
お申込み
お申込みボタンよりお申込みください。
-
冬期講習申込書を申込締切日19:30までに受講希望校舎に提出してください。
冬期講習申込書
冬期講習使用教材ご購入に関するご案内
▼窓口受付時間
12/15(日)まで
(月~土) 13:30~19:30
(日) 9:30~17:00
冬期講習期間 (12/16(月)~1/7(火))
授業日(月~金) 11:00~19:30
休講日(土・日) 11:00~19:00
※休館日(下記参照)は窓口受付は行いません。
※受付時間は校舎によって異なる場合がございます。
▼休館日
【全校舎】10/27(日)~29(火)、1/1(水祝)
【JR 住吉校】12/15(日)までの日曜日及び10/30(水)、12/30(月)~1/3(金)
【高の原校】12/15(日)までの日曜日(11/3除く)12/30(月)~1/3(金)
【千里中央校】12/15(日)までの日曜日(12/1除く)及び10/30(水)、12/23(月)・24(火)、12/31(火)~1/3(金)
※休館日は変更になる場合があります。
申込締切 |
講座開始3日前 受付時間まで ※Dターム開講講座の締切は12/28(土)19:30です。 ※締切日前でも定員に達した場合はその時点で締め切らせていただきます。
|
お問合せ先 |
申込校舎
|
学費納入
申込後、「学費等お振込のご案内」を郵送いたします。期限(学費等お振込のご案内に記載)内にお振込ください。
冬期講習受講
- 授業教室を確認のうえ、座席表に従って着席し、授業を受けてください。(授業教室と座席表は館内に掲示しております。)
- 授業初日は少し早めにお越しください。
- ご不明な点等ございましたら、窓口受付にお尋ねください。
講座の追加申込について
各講座開始3日前の受付時間まで受付いたします。「講習受講変更届」の提出が必要ですので、お申込校舎の受付窓口にてご確認ください。
※Dターム開講講座の締切は12/28(土)19:30まで